これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
新学習指導要領対応のテキストを使って、4技能をバランスよく育てていきます。テキストを使った学習と併せて、お子さまの興味・関心に沿った内容をレッスンに取り入れることで、より楽しく成長を実感できる授業になっています。
保護者の方と、USAGI English Laboのレッスンはどんなものなのか、どういう方向性で学習を進めているのかが共有できるように、毎ターム学習指導計画案を作成しています。また、小学校低学年の生徒様を対象に、レッスンの内容をメールでご報告させていただくサービスがございます。
USAGI English Laboのレッスンは、マンツーマン※で、担任制です。ですので、お子さまの習熟度に合わせて、レッスンの内容をアレンジすることが可能です。
例えば、「幼稚園から英語を習っていた!」「リトミックの経験がある!」という生徒様は、それらの経験を活かして、耳で聴き慣れている英単語やフレーズがどういう風なスペルなのかを学んだり、短いフレーズを応用して発話する練習に取り組んでいただいたりもします。
「英語がニガテで、絶対勉強したくない!」という生徒様には、スモールステップから挑戦してみる&できた!という成功体験を徐々に積んでいただくことで、楽しみながら英語を学べるようにサポートいたします。「英語、楽勝!」「意外に楽しいかも!」と思っていただけるように、担任の先生がその生徒様に合うよう工夫したレッスンを作り上げていきます。
「表彰状」は、小学生・中学生の皆さまは”Kousagi”のレベルから始まります。
その次のレベルは”Hello USAGI”、高校生~大人の皆さまはここからスタートします。
“Hello USAGI”では、自己紹介が、聞く・話す・読む・書くそれぞれのスキルで目標レベルをクリアするパフォーマンスができるようになったら、2枚目の「表彰状」を贈ります。
“Hello USAGI”以降は、生徒様の能力や得意・不得意・好みなどに合わせて、個別にゴールを設定いたします。
“Listening”, “Speaking”, “Reading”, “Writing”の各スキルを磨いていただき、スパイラルな学習の視点から、1つ1つゴールをクリアしていただければと考えています。
特別な試験があるわけではありません。設定されているそれぞれのゴールへ手が届きそうな成長がみられた時に、「これが出来れば、次の表彰状が送られてきます」というお声掛けを生徒様にさせていただきます。
普段のレッスンの中で徐々に英語力をUPしていただき、そろそろクリアできそうだと先生が感じた時点で、例えば「自己紹介の原稿を、英語で書いてみよう」と生徒様にお話することになります。
目安として、1年に1回か2回くらい、「表彰状」をUSAGI English Laboよりお届けすることになるかと思いますが、生徒様の努力次第でもっと回数が多くなる可能性がございます。
※景品の色・柄などは変更になる可能性があります。予めご了承ください。