USAGIの
先生たち

やなぎた まゆこ
USAGI English Labo
代表 柳田 麻友子
英語学習を通して、生徒の皆さんが自身の能力や可能性に気づき、挑戦する力・将来の夢を実現する力を育んでいけるよう、USAGI English Laboはサポートしていきたいと考えています。


↓ちょっとだけラフな自己紹介です↓

【趣味etc.】
散歩、ショッピング、ドライブなど外に出ることが好きです。釣り・山登りなど、自然の中での遊びも好きです。最近はあまり読めていませんが、昔から読書が好きで、本棚にはたくさんの漫画や小説が詰まっています。

学歴・職歴
  • 【学歴】
    京都市立紫野小学校 卒業

    京都市立嘉楽中学校 卒業

    京都市立紫野高等学校第Ⅲ類英文系 卒業

    Royal Holloway, University of London University Foundation Programme 修了

    University of Kent at CanterburyBachelor of ArtsDrama/Archaeology 卒業
  • 両親共に教師の家庭に生まれる。

    University of Kent at Canterburyを卒業後、東宝株式会社の専属演出部として勤務。

    家族の介護・看病のため退社し、フリーランスとして舞台の仕事・教育関係の仕事に従事。

    その後、株式会社アミューズ、特定非営利活動法人SCOPでの勤務を経て、USAGI English Laboとして独立。
  • 両親共に教師の家庭に生まれる。

    University of Kent at Canterburyを卒業後、東宝株式会社の専属演出部として勤務。

    家族の介護・看病のため退社し、フリーランスとして舞台の仕事・教育関係の仕事に従事。

    その後、株式会社アミューズ、特定非営利活動法人SCOPでの勤務を経て、USAGI English Laboとして独立。

いわい まさみ
岩井 昌実

【学歴】
高知県立南高校 卒業

高知工科大学 情報システム工学科 入学

高知工科大学 情報システム工学科 卒業

佛教大学  文学部 英米文学科(通信教育)入学

佛教大学  文学部 英米文学科(通信教育)卒業

【資格】
平成25年 中・高学校教諭一種免許状(英語)取得

  • 【趣味】
    ・家族の日常写真を撮ることが好きです。特に、子どもの成長はあっという間なので、小さい姿を楽しく可愛く残すことに夢中です。

    ・ドライブをしながら車で音楽を聴くことが好きです。高知県は森林が多い県なので、季節を感じながらゆっくりひとりの時間を楽しんでいます。

  • ※岩井以外の先生もおりますが、他の先生方は顔を出さずにいく方針です。
  • ※岩井以外の先生もおりますが、他の先生方は顔を出さずにいく方針です。

Supervisor

やなぎた のりこ
柳田 典子

【学歴】
京都教育大学 教育学部 幼児教育学科 卒業

佛教大学大学院 教育研究科生涯教育専攻 修士課程 修了


【職歴】
京都市立宇多野小学校 校長

京都市教育相談総合センター 専門主事

京都市教育相談総合センター 北学習室 室長

日本学校図書館学会 会員

全国学校図書館協議会 スーパーバイザー

学校図書館実践活動研究会 理事

大谷大学 学校図書館司書教諭課程 非常勤講師

立命館大学 初等教職課程支援担当嘱託講師


USAGI English Labo
英語学習についての考え方

「グローバルな視点・行動力を持つ人材を育てる」ことを目的に、2020年7月にUSAGI English Laboを立ち上げました。『自分自身の言葉で、相手とコミュニケーションを取ろうと努力する』ことを通して、楽しみながら英語を身に付けていってほしいと考えています。

その下位にある目標として、次の3つの項目を設定しています。

①外国の文化・生活・言葉に興味を持つ姿勢を育てる②日本語を母国語としない他者と、コミュニケーションをとることができる語学力を育てる③対象年齢を限定せず、語学を学ぶやりがいと楽しさを提供する。

「日本の中だけで暮らしていくから、英語なんて勉強する必要がない!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。それはそれで、ある意味正しいようにも思います。英語学習に時間を割くよりも、別の分野での力を伸ばし、飛躍的に活躍していくこともできるでしょう。

英語を話せるようになること、読めるようになること、聞けるようになること、書けるようになることは、自分自身の能力を格段にUPさせることに繋がると、USAGI English Laboは考えています。英語が分かるようになった時に触れることができる&理解することができる情報量は、日本語だけを理解できる時のそれとは、桁が違います。他者と英語を使ってコミュニケーションを取ることができるようになれば、羽ばたくことができる空の大きさが変わります。

オンライン英語レッスンでは、スモールステップをテンポ良くクリアしていくことで成功体験を積み重ね、やりがいと成長を感じられるような授業づくりをしています。レッスンは、文法や英単語の習得のみに重きを置かず、「相手に、どのように自分の考えや気持ちを伝えるか」という実践練習を通して、英語に慣れ親しむことができるように構成されています。

英語を学ぶ目的や目標を明確化し、目指すゴールへ向かってステップを上がっていけるように授業を行っていきます。指導内容を個別にカスタマイズし、学習を継続していくことで、着実に英語力のアップを目指せるよう、誠心誠意サポートいたします。

ところで、英語を学ぶこととセットで、母国語の力を磨いていくことはとても重要です。国語力がないと、英語の力を育てることは難しいんですよ、例えば、「知りたいこと」を日本語で何と言えばいいか知らない場合、和英辞書を引くことさえ難しいんですから。本を読んだり、自分の気持ちや考えを文章として書いたりすることで、徐々にたくさんの語彙を習得し、国語の力をUPすることができます。あなたは、最近本を読みましたか?

それと、もう1つ大事なことがあります。それは「遊びの余白を常に持つこと」です。英語学習とは、びっちり本棚に詰め込んだ英文法や英単語の学習本の内容を頭に叩き込めばいいというものではありません。そうやって詰め込んだ学習内容は、資格試験や受験の時には役立つかもしれませんが、英語を使いこなす力になる・・とは言い難いです。たくさんの語彙と、色々な面白い英語の知識、それに英文法が合わさって英語力となります。その英語力は、あなたの人間力抜きでは輝きません。だから、いつも「遊びの余白」を持っていてくださいね。一見無駄に見えるその「遊びの余白」が、実は結構大事だったりするんです。

資格試験をパスするには、暗記を頑張ればいい。小さい子だって、良いスコアを取ることができます。

でも、それは「英語力」ではない。どっちかというと、「暗記力」です。英語を使いこなす力がついたわけではないんですよね。

英語を習得するには、まあまあ長い時間が必要です。だから、焦ってはいけません。ぼちぼち、カメさんスピードでまいりましょう。

USAGI English Laboがあなたの英語の勉強をずっとサポートし続けます。頑張りましょうね!一緒に!!


関連websites

【典子の学校図書館活用塾】
学校図書館の活用について書かれたホームページです。

全てのこどもたちに情報活用能力を育成したい。そのための一つの手段として、図書館を活用した授業を展開していきませんか。

図書館が大好きなこどもたちは、学習も楽しくできるようになります。

そのためには、資料を探しやすい、ほしい資料がたくさんある、行きたくなる図書館づくりを目指すのが私たちの使命です。

「読書」だけが目的ではないんですよ。学校図書館をどう活かすべきか、お考えの先生方はぜひ一度アクセスしてみてください。

【日向工房】
細かい学校のニーズに応える、日向工房(ひなたこうぼう)のホームページです。

・学校図書館整備グッズ

・学校行事のためのノベルティグッズ製作

・ステンドグラス教室

その他、趣味のパラグライダーからの空撮写真や、古代生物アノマロカリスの模型製作、「杉乃精」精油蒸留装置などについての紹介が掲載されている楽しいサイトです。
【SHIKOUKAN】
「いつか、大学を創りたい」という夢が芽生えた、USAGI English Labo代表 柳田麻友子のホームページです。

「志」を「考える」学び舎となるような大学を創るにはどうしたらいいか徒然なるままに考えを巡らせるためのスペースだったのですが、「思考」「試行」「嗜好」にも考えが巡ってきたので、名前をローマ字に変えました。
【SHIKOUKAN】
「いつか、大学を創りたい」という夢が芽生えた、USAGI English Labo代表 柳田麻友子のホームページです。

「志」を「考える」学び舎となるような大学を創るにはどうしたらいいか徒然なるままに考えを巡らせるためのスペースだったのですが、「思考」「試行」「嗜好」にも考えが巡ってきたので、名前をローマ字に変えました。