うさラボの
プリント屋さん

児童生徒の皆さんに使っていただけるようなプリントを、ここで公開していきます。これから随時追加していきますので、もしよかったら使ってください。

※学校の他、ご家庭や学習スペースでの自主学習に使用していただく分には、何の問題もありません。どうぞお使いください。

※有償の学習指導でのご利用、転載、二次配布・二次利用は禁止いたします。

※イラストのイメージを損ねたり、他者を傷つけるような利用は厳禁です。

※非商用の場で、教育を目的としてお使いいただける場合に限り、自由にご利用いただいて構いません。

その他、判断に迷われるケースの場合は、ご遠慮なくお問い合わせください。

※文章や構成などの著作権はUSAGI English Laboに帰属します。また、イラストの著作権は「いらすとや」さんと麻田キョウヤさんに帰属します。

ダウンロードの
仕方

  • 「ダウンロードはこちらから」のボタンがないプリントは、右クリック→「名前を付けて保存」を押してダウンロードしてください。
  • システムの都合上、設置できる「ダウンロードボタン」の数が限られているためです。どうぞご了承ください。
  • システムの都合上、設置できる「ダウンロードボタン」の数が限られているためです。どうぞご了承ください。
ご不明な点やご要望などがございましたら、
どうぞご遠慮なくお問い合わせください。

うさコン!プリント

第1回

Who am I??
わたしはだ~れ??

サメ、アイアイ、コビトカバの3匹が、
I am ...
I live in ...
I like ...
って言っているんだけど(^^;)

英語での呼び方、生息地、好きな物ってなんだろうね?
Do you know???

Where do they live?
あのこたちはどこにすんでるの?

地図を見ながら、サメ、アイアイ、コビトカバの生息地はどこか当ててみよう~!

国・大陸の名前や東西南北、言えるかな?!

Where do they live?
あのこたちはどこにすんでるの?

地図を見ながら、サメ、アイアイ、コビトカバの生息地はどこか当ててみよう~!

国・大陸の名前や東西南北、言えるかな?!

第2回

Just in case!
薬局の前を通りかかったクマちゃん。
「あっそうだ、一応、お薬の買い置きをしようかなあ」だって。
"Just in case"は、「念のために」って意味だよ!
Medicines for ...?
薬局には、いろんなお薬が売っているね。
身体のパーツを枠の中に入れて、何用の薬か、クマちゃんにも教えてあげよう☆いくつかの答えがあるものもあるよ!

【Answers】
湿布→body, back, legs, armsなど
虫刺され→legs, armsなど
正露丸→stomach
風邪薬→body, nose, throatなど
うがい薬→throat
胃腸薬→stomach
Medicines for ...?
薬局には、いろんなお薬が売っているね。
身体のパーツを枠の中に入れて、何用の薬か、クマちゃんにも教えてあげよう☆いくつかの答えがあるものもあるよ!

【Answers】
湿布→body, back, legs, armsなど
虫刺され→legs, armsなど
正露丸→stomach
風邪薬→body, nose, throatなど
うがい薬→throat
胃腸薬→stomach

第3回

January to December!
よく使う・・!よくテストにも出る!なのに、なかなか覚えられないJanuary to December!!!何回も書いて覚えるもよし☆順番をばっちり覚えて書く練習をするもよし!
日本の祝日
英語で書くと?!
BINGO
日本の祝日と!エビとうさぼうの誕生日!

英語で言えるかな!BINGOになった時、ビンゴなマスが多ければ多いほど得点が高いゲームをやってみない?!

ちなみに、エビの誕生日は「ひなまつり」。うさラボとうさぼうの誕生日は「七夕」だよ!
日本の祝日
英語で書くと?!
BINGO
日本の祝日と!エビとうさぼうの誕生日!

英語で言えるかな!BINGOになった時、ビンゴなマスが多ければ多いほど得点が高いゲームをやってみない?!

ちなみに、エビの誕生日は「ひなまつり」。うさラボとうさぼうの誕生日は「七夕」だよ!

第4回

四則演算
英語で、「足す」「引く」「かける」「割る」ってどういう風に言ったらいいのでしょう?!まずは、記号とその呼び方を知ろう!
英語で計算!
日本語だったら簡単なのにな~!と思いながら、英語で足し算・引き算・かけ算・わり算をやってみましょ!!

あれ・・小数点とか循環小数とか・・そういう場合は?!
英語で計算!
日本語だったら簡単なのにな~!と思いながら、英語で足し算・引き算・かけ算・わり算をやってみましょ!!

あれ・・小数点とか循環小数とか・・そういう場合は?!

第5回

What do you want?

「何がほしい~?」とサンタさんが聞きながら飛んでいますね!

"What do you want?"には、うさぼうみたいに "I want"を使ってお返事しましょ!クリスマスに、何がほしい?!

I want ...!
"I want"の後に、「欲しい物」を英語でくっつけると、「○○がほしいな!」って意味になるよ。さあ、Let's 練習、"I want!"!!
I want ...!
"I want"の後に、「欲しい物」を英語でくっつけると、「○○がほしいな!」って意味になるよ。さあ、Let's 練習、"I want!"!!

第6回

完了形いろいろ
今回のテーマは、完了形と仮定法です。これらは、中学生の皆さんが苦手な2トップだと思います。

「いつどんな風に使うのか分からない・・」「完了形と過去形ってどう違うの?」「仮定法の種類が多すぎて大混乱」というわけで、ぼちぼちやってみましょう(^^♪

ちなみに、完了形と過去形は置き換えることができる時もけっこうあります。さて、プリント内のどこがそうかな??
仮定法いろいろ
仮定法は、「え~これも仮定法なの?!」という使い方があったりして、ややこしく感じられるかと思います。

基本的には「現実との違いをいろんなかたちで表現している」だけなのですが・・・

①うさぼうは空を飛べないのですね。スーパーマン見習いなのに。
②トンビは、ハンターではないですが、まるでハンターみたいに獲物を狙うのが上手です。
③川原で美味しそうなタマゴサンドを食べていなければ、トンビに狙われたりしなかったのに・・ということでしょうか~。

Let's try!
仮定法いろいろ
仮定法は、「え~これも仮定法なの?!」という使い方があったりして、ややこしく感じられるかと思います。

基本的には「現実との違いをいろんなかたちで表現している」だけなのですが・・・

①うさぼうは空を飛べないのですね。スーパーマン見習いなのに。
②トンビは、ハンターではないですが、まるでハンターみたいに獲物を狙うのが上手です。
③川原で美味しそうなタマゴサンドを食べていなければ、トンビに狙われたりしなかったのに・・ということでしょうか~。

Let's try!

第7回

仮定法も完了形も
修行あるのみ!
仮定法と完了形、苦手な人が多いのは、きっと「どういう風に使っていいか分からない」からだと思うのです。
シチュエーションを理解して&時制をどうしたらいいか、まずは考えましょう!

参考書を丸覚えすると
混乱しがち!
英作文に挑戦してみよう!

分かりやすい参考書、たくさんありますね。丸覚えしてテストで力を発揮できる人はそれでOKです。でもイマイチできない人は、「何か」をちゃんと理解できておりません。何が分かってないのだろう・・ということで、英作文に挑戦してみてはどうでしょう?

参考書を丸覚えすると
混乱しがち!
英作文に挑戦してみよう!

分かりやすい参考書、たくさんありますね。丸覚えしてテストで力を発揮できる人はそれでOKです。でもイマイチできない人は、「何か」をちゃんと理解できておりません。何が分かってないのだろう・・ということで、英作文に挑戦してみてはどうでしょう?

第8回

物語を英語で
読んでみよう!
いつもSNSに投稿していますが、英語力をUPさせようと思ったら、国語の力が必ず必要になります。母国語ができて初めて、その他の外国語ができるようになります。母国語で何と言うか知らない言葉は、外国語で何と言うか知りようがないですしね。

今回は、英語×国語をテーマに、宮沢賢治作「注文の多い料理店」をオマージュしたプリントになっています。

短いお話なので、英語で物語を読んでみましょう!
習ったことがある
英文法を見つけよう!
中学生・高校生の皆さんは、学校で習った英文法がところどころで使われているのを発見できるはずです。

「そういえば、そんなの習ったな~」と思い出したら、それらが文中でどんな風に使われているかを知りましょう!
=長文読解
の練習にもなるよ♪
よくテストや入試に出てくる長文読解、長くて意味が分からない・・どうしよう・・となることもよくありますね。

英語で短い物語を読むことで、英文法のおさらいにもなるし、長文読解の練習にもなります。テーマが易しいものを選んで、自主勉強に取り組むようにしてみませんか?
=長文読解
の練習にもなるよ♪
よくテストや入試に出てくる長文読解、長くて意味が分からない・・どうしよう・・となることもよくありますね。

英語で短い物語を読むことで、英文法のおさらいにもなるし、長文読解の練習にもなります。テーマが易しいものを選んで、自主勉強に取り組むようにしてみませんか?

第9回

「時間」の尋ね方
外国人の方に「時間」を尋ねたり答えたりすることは結構よくある筈なのですが、なかなか英語で質問をしたり、時間を英語で表現する練習をする機会はありません。今回のうさコン!では、その練習をたくさんしていきます☆
「時間」の
表現の仕方
大きく分けて、4種類の答え方をこのプリントに示しています。怖がらずに、英語で時間を言ってみる練習に取り組んでみましょう♪
「時間」の
表現の仕方
大きく分けて、4種類の答え方をこのプリントに示しています。怖がらずに、英語で時間を言ってみる練習に取り組んでみましょう♪

第10回

この料理は
どこ生まれ??

今回は英会話の練習がメインです。日本にはいろんな種類の料理やお菓子があって、毎日何を食べようか悩みますね。今までじっくり考えたことがなかったですが、その料理やお菓子たちは、いったいどこ生まれなんでしょう?What do you think?

もともと
どこの国で
食べられている
料理なの?

一見「洋食」でも、実は日本生まれだったりしますよね。カップ麺なんて、世界中どこにでもあるような気がするけれど、あれはどこの国で生まれたんだろう・・みんなで、英語でああでもないこうでもない!と言ってみる練習をしましょう☆

もともと
どこの国で
食べられている
料理なの?

一見「洋食」でも、実は日本生まれだったりしますよね。カップ麺なんて、世界中どこにでもあるような気がするけれど、あれはどこの国で生まれたんだろう・・みんなで、英語でああでもないこうでもない!と言ってみる練習をしましょう☆

第11回

相手のことが
見えない時の「だあれ?」
相手のことがはっきり見えない時、"Who is it??"と尋ねたりします。

"Who is it?"と尋ねる人と、「私はカエルだよ!」という風に答える人に分かれてのアクティビティも楽しいかもしれませんね♪
電話口での
「だあれ?」
電話口では、"Who is it?"と聞くより、"May I ask who's calling?"と言った方が丁寧な表現になります。

電話口の相手が名乗ってくれなかったら、そういう風に言ってみましょう。
電話口での
「だあれ?」
電話口では、"Who is it?"と聞くより、"May I ask who's calling?"と言った方が丁寧な表現になります。

電話口の相手が名乗ってくれなかったら、そういう風に言ってみましょう。

"Who are you?"は
とても失礼な表現なので、
基本的には使いません!
どんな時なら使ってもいいの?

"Who are you?"は「お前は誰だ?」というニュアンスのフレーズなので、
基本的に日常会話で使うことはありません。
例えば強盗に出くわした時など、相手を訝しむように"Who are you?"と言うことはできます。映画・お芝居の中の揉め事のシーンなどで使われることもあります。
Who are you?が「お前は誰だ?」というニュアンスを含む言葉であることを知らず、「あなたは誰ですか?」「お名前は何ですか?」という意味のつもりで使うことがないよう、十分注意してください。

Fun! Fan! Journey! 第4話で、くじらのドリューがこばんざめ君に対して”Who are you?!”と言っています。ここでは、ドリューは突然見知らぬ相手に失礼な態度で迫られて、ぷんぷん怒っていますね。そういう時なら、"Who are you?!"って言っても構わないかも?

そういう時以外は、滅多に日常会話では使わないフレーズです。That's very rude!!

第12回

節分と恵方巻♪
ご家庭によって、また地方によって、いろんな恵方巻がありますね☆

あなたが食べる恵方巻にはどんな具材が入っていますか?英語で何て言うか、調べてみよう~!
恵方は「南南東のやや南」!?
英語で、東西南北はマスターできていますか?

じゃ、英語で「南南東」ってどう言うでしょう?さらにその「やや南」??
恵方は「南南東のやや南」!?
英語で、東西南北はマスターできていますか?

じゃ、英語で「南南東」ってどう言うでしょう?さらにその「やや南」??

第13回

"Whose"に
慣れよう!その1
「これ、誰の~?」なんて、例えば落とし物を教室の中で拾った時なんかに使いますね。"whose"は、まさにそんな時に使える英単語です。「誰々の」という意味になります。

ここでは、Whose shoe is this?=この靴は誰の?と聞かれていますね。このガラスの靴・・・誰のだったかな??
"Whose"に
慣れよう!その2
♪も~っもたろさん♪ももたろさん~♪お腰につけた~きび団子~♪の歌でお馴染み、桃太郎です。おおお・・なんだか黒い島がありますね・・!あれは誰の島だっけ???

そんな時にも、"whose"が使えますよ♪

誰の島?鬼ヶ島?!ところで「鬼」って英語で何て言うんでしょうね?
"Whose"に
慣れよう!その2
♪も~っもたろさん♪ももたろさん~♪お腰につけた~きび団子~♪の歌でお馴染み、桃太郎です。おおお・・なんだか黒い島がありますね・・!あれは誰の島だっけ???

そんな時にも、"whose"が使えますよ♪

誰の島?鬼ヶ島?!ところで「鬼」って英語で何て言うんでしょうね?

第14回

おいくら万円?

英語で、数字をどういう風に言うか知っていますか??あと、足し算とか引き算とか掛け算とか割り算とか、どうやって表現するんでしたっけ???You forgot? 

そう、やらないと忘れていっちゃうんですよね!だから今日は数字の復習です(^^♪

お店で何かを
注文する時!

例えば海外旅行へ行って、お店で何かを注文する時があったとします。「アカン!何て言っていいんやか知らん・・!」なんてことになったら、腹ペコ大ピンチです。

覚えていきましょう。この2つのフレーズ!(あと、トイレはどこですか?とかも必須ですね)

お店で何かを
注文する時!

例えば海外旅行へ行って、お店で何かを注文する時があったとします。「アカン!何て言っていいんやか知らん・・!」なんてことになったら、腹ペコ大ピンチです。

覚えていきましょう。この2つのフレーズ!(あと、トイレはどこですか?とかも必須ですね)

第15回

え!?英語が
キライすぎる?!

そうですね、キライになる時もありますね。でもでも、アルファベットが分からんことには、英語の授業はひたすら何か別のことをして遊ぶしかなくなってしまいます。校舎の窓から、空を眺めたりとか・・

しかし、ずっとそうしてるわけにもいきませんね。台風の時とかめっちゃ雨入ってくるしね。そんなわけで、ちょっとだけ、アルファベットの練習してみませんか?Happy birthday!は大人になってもよく使いますよっ!

え?!
すごい苦手!?

そうですね。お気持ち分かります・・もうやだ~!となる時もありますね。授業中、流れる雲を窓から眺めているのも、青春ぽくって素敵ではありますが。。

台風の時以外にも、雷の時とか窓を閉めますし。ちょこっとだけ、アルファベットの練習してみませんか?アルファベットをマスターするだけで、めっちゃやる気が出てくるかもですよ♪

え?!
すごい苦手!?

そうですね。お気持ち分かります・・もうやだ~!となる時もありますね。授業中、流れる雲を窓から眺めているのも、青春ぽくって素敵ではありますが。。

台風の時以外にも、雷の時とか窓を閉めますし。ちょこっとだけ、アルファベットの練習してみませんか?アルファベットをマスターするだけで、めっちゃやる気が出てくるかもですよ♪

「アルファベットの本」より
練習ページを公開します。
☆自主練習に使ってください☆

第16回

もしもの時に
使えるフレーズ

地震など、大きな災害が起きた時。もし、日本に来たばかりで日本語が通じないお友達や知り合いの方が傍にいたら、なんて言ってあげればいいんだろう。もしもの時に使えるように、練習しておこう。

The words may 
take someone's pain away

「いつも通り」じゃない時、ちょっとした誰かの優しい言葉で何かが救われることもあるはず、きっと。

The words may 
take someone's pain away

「いつも通り」じゃない時、ちょっとした誰かの優しい言葉で何かが救われることもあるはず、きっと。

食事に関する問診票
(アレルギー、宗教上の制限)

アレルギー問診票
オモテ

災害時、対外国人の方で言葉がばっちり通じない場合、色々と困ることがあるかと思います。アレルギーは特に、誤ってアレルギーのある食品を口にすると重篤な症状が出てしまうので、できる限りしっかり意思疎通ができた方がよいですよね。

アレルギーの有無について尋ねる時にお役立てください。

アレルギー問診票
ウラ

こちらはウラ面です。最後に、「宗教上の理由で口にすることができない食べ物はありますか?」と書かれています。


アレルギー問診票
ウラ

こちらはウラ面です。最後に、「宗教上の理由で口にすることができない食べ物はありますか?」と書かれています。


第17回

体調が良くない・・(´・ω・`)

例えば海外旅行に行っていたとして、突然体調がおかしい・・!しんどい!!となったら困りますね。なんて言えば伝わるだろうって思いませんか?

itchyは痒い、headacheは頭痛、sneezeはくしゃみなどという意味です。ちなみに、身体のパーツ + acheで、「その身体のパーツが痛い」という意味になります。例えば、head(頭) + ache = headacheとか、stomach(お腹) + ache = stomachache みたいにね!

超しんどい・・・(´;ω;`)ウゥゥ

dull はそのまま「だるい」という意味になります。fever は熱ですね。そして stuffed up noseは鼻が詰まってボ~っとしちゃう状態を言います。

My eyes are itchy! =目が痒い!
I have a headache! =頭が痛い!
I'm sneezing! =くしゃみが出る!
I'm so dull. = すごくだるい
I have a fever. = 熱がある
I have a stuffed up nose. = 鼻が詰まっています

みたいに言います。お大事に!

超しんどい・・・(´;ω;`)ウゥゥ

dull はそのまま「だるい」という意味になります。fever は熱ですね。そして stuffed up noseは鼻が詰まってボ~っとしちゃう状態を言います。

My eyes are itchy! =目が痒い!
I have a headache! =頭が痛い!
I'm sneezing! =くしゃみが出る!
I'm so dull. = すごくだるい
I have a fever. = 熱がある
I have a stuffed up nose. = 鼻が詰まっています

みたいに言います。お大事に!

第18回

お腹すいた~!
のどが渇いた~!

「おなかすいた!」「のどがかわいた!」って英語で言えたら、旅行の時やホームステイの時・・色々便利かも?ですね☆

タカシはお腹がすいたのね!フグはのどがかわいたのね・・!
一緒に英語で言ってみよう!

〇〇が食べたい!
△△が飲みたい!

ついでに、「~が食べたい!」「~が飲みたい!」の言い方もマスターしたら、より便利かも♪

四角い枠の中に、食べたい物や飲みたい物を入れて言ってみよう!

え?英語でその食べ物や飲み物をどう言っていいか分からない?先生に聞いてみるか、辞書なんかで調べてみよう☆Let's challenge!!

〇〇が食べたい!
△△が飲みたい!

ついでに、「~が食べたい!」「~が飲みたい!」の言い方もマスターしたら、より便利かも♪

四角い枠の中に、食べたい物や飲みたい物を入れて言ってみよう!

え?英語でその食べ物や飲み物をどう言っていいか分からない?先生に聞いてみるか、辞書なんかで調べてみよう☆Let's challenge!!

第19回

日本語と英語って
完璧に相互翻訳
できるのかしら!

「えっ!全部完璧に訳せるでしょ!そりゃー!」とお思いのそこのあなた!絶対?本当に?ちゃんと完璧に相互で翻訳できるのでしょうか?

「いらっしゃいませ」「ごちそうさまでした」「おつかれさま~!」は、直訳はできないけれど、そのまま日本語を使って表現したり、意訳をすることはできます。「いらっしゃいませ」は、まず海外のスーパーなどでは "Hi!"や"Hello!"と言われます。「ごちそうさまでした」="I enjoyed it, it was really delicious!"や "Thank you for the meal"と言ったりできます。ちなみに、「いただきます」は「召し上がれ」となってフランス語では”Bon appétit"という表現があったり、「もったいない」="mottainai"などは、そのまま日本語の音の通りに言ったりもしますね。

翻訳できる表現と
できない表現がある!!

「おつかれさま」は、なかなか訳すのが難しい言葉です。しいて言うなら、"Take care" =お大事にしてねとか、"You work so hard!"=めっちゃ頑張ってるね!が近いかなあ。。。分解して考えると、「おつかれさま」にはいろんな意味が込められているので、これだ!と答えを示すのが難しい言葉です。

最後の「大事に思っているよ」は、もうそのまま"I love you!"が一番しっくりきます。

ところで、小学校・中学校では、英語能力云々よりも、「自分は大事にされていて、愛されている」といった経験が何より大事になります。「よく頑張っているね!」"I love you!"とお子さん達に行動と共に示し伝え続けることが、義務教育では大事なことだと思います。

I love you! You love me?

翻訳できる表現と
できない表現がある!!

「おつかれさま」は、なかなか訳すのが難しい言葉です。しいて言うなら、"Take care" =お大事にしてねとか、"You work so hard!"=めっちゃ頑張ってるね!が近いかなあ。。。分解して考えると、「おつかれさま」にはいろんな意味が込められているので、これだ!と答えを示すのが難しい言葉です。

最後の「大事に思っているよ」は、もうそのまま"I love you!"が一番しっくりきます。

ところで、小学校・中学校では、英語能力云々よりも、「自分は大事にされていて、愛されている」といった経験が何より大事になります。「よく頑張っているね!」"I love you!"とお子さん達に行動と共に示し伝え続けることが、義務教育では大事なことだと思います。

I love you! You love me?

第20回

「何が好き?」って
聞いてみよ!

英語は、「文型」というものがあります。

それを知らず知らずの間に学ぶこともできますが、「こういう仕組みなんだ!」と理解していくことができれば、もっともっと英語学習が楽しくなりますよ♪

アオミドリの箱の中に、「好きな〇〇は何?」の〇〇に言葉を入れて、いろいろな質問をしてみよう!

「~が好き!」って
返事をしよう!

自分が好きな「動物」「食べ物」はこのプリントにあったかな??

ない場合は、辞書で調べたり、インターネットで検索してみたり、本を見て調べるなどしてみよう!!

「~が好き!」って
返事をしよう!

自分が好きな「動物」「食べ物」はこのプリントにあったかな??

ない場合は、辞書で調べたり、インターネットで検索してみたり、本を見て調べるなどしてみよう!!

第21回

和歌ってNani??

和歌ってなんだろう??

「慕う」ってなんだろ!!

辞書で調べてみよう~!

選んだ和歌への
お返事を創作してみよう!

自分でも和歌を書くのに挑戦してみよう!

※イラストは女性がお返事を書いていますが、女性・男性・どちらか分からないという設定はご自身でなさってください。

選んだ和歌への
お返事を創作してみよう!

自分でも和歌を書くのに挑戦してみよう!

※イラストは女性がお返事を書いていますが、女性・男性・どちらか分からないという設定はご自身でなさってください。

第22回

カメレオンは
どうやって色を感じてる!?

「えっ!?目で見ている色を、皮膚の色に反映させてるんじゃないの??」と思った方、私もです!!

でも、違うんですって!カメレオンの身体のパーツで、別の部分がその働きをしているそうです。Which part is it?! Not eye! 

ウォンバットの
うんこは何の形?!

ウォンバットってご存知ですか?つぶらな瞳がとってもかわいい動物です。あの子のうんこは、ちょっと変わった形をしているらしいです!

そういえば、英語で「~のかたち」って何て言うんでしょうね?皆で調べてみましょう!

ウォンバットの
うんこは何の形?!

ウォンバットってご存知ですか?つぶらな瞳がとってもかわいい動物です。あの子のうんこは、ちょっと変わった形をしているらしいです!

そういえば、英語で「~のかたち」って何て言うんでしょうね?皆で調べてみましょう!

第23回

銀閣寺を
英語で?!

今日は皆で京都旅行!「銀閣寺」に行ってみた御一行様です。

銀閣寺って、誰が、いつ頃建てた建物なんだろうね??
どんな歴史があるのかな?

金閣寺を
英語でっ!?

続けて、金閣寺に行った御一行!

こちらは金色に光り輝く金閣寺♪
鳳凰も金色だね!

どんな歴史があるのかな?
英語を使って書いてみよう~!

金閣寺を
英語でっ!?

続けて、金閣寺に行った御一行!

こちらは金色に光り輝く金閣寺♪
鳳凰も金色だね!

どんな歴史があるのかな?
英語を使って書いてみよう~!

第24回

八百屋さんで
お買い物ごっこ!

今日は何を作ろうかな~?

メニューが決まったらお買い物!八百屋さんから行ってみよう!

How many?
How much?

どんな野菜・果物を、何個ずつ買おうかな?

全部注文し終わったら、"How much?"ってきいてみよう!

How many?
How much?

どんな野菜・果物を、何個ずつ買おうかな?

全部注文し終わったら、"How much?"ってきいてみよう!

第25回

いろんなお天気を
英語で言ってみよう!①

「雨」「曇り」「晴れ」「雷」「夕暮れ」・・・英語で何て言うか知っていますか?

この中で、特に「夕暮れ」は難しいんですよ!

"dusk"と"sunset"という言葉があります。お日様がどれくらい隠れたかで、言い分けしてるんだって☆彡

いろんなお天気を
英語で言ってみよう!②

「強風」「嵐」「ゲリラ豪雨」「雪」「虹」!

知っていたものはありますか?

「ゲリラ豪雨」は日本語なんですね!英語になると、別の言い方になるらしい!キーワードは、「突然の」「すごい豪雨」!

いろんなお天気を
英語で言ってみよう!②

「強風」「嵐」「ゲリラ豪雨」「雪」「虹」!

知っていたものはありますか?

「ゲリラ豪雨」は日本語なんですね!英語になると、別の言い方になるらしい!キーワードは、「突然の」「すごい豪雨」!

アルファベットの練習

プリント①
アンドリュー、タカシ、ジュリエットの名前を、アルファベットで書いてみよう!

大文字と小文字、ちゃんと使い分けられるかな☆彡
プリント②
ポセイドン、アムピトリーテー、こばんざめ君の名前も、アルファベットで書いてみよう!!

長いなあ~・・間違わないように、ちゃんと見本を見ながら書こうね!
プリント③
ラストは、自分の名前を、名前(First Name)と名字(Family Name)に分けて、アルファベットで書いてみようっ!
プリント③
ラストは、自分の名前を、名前(First Name)と名字(Family Name)に分けて、アルファベットで書いてみようっ!

★英文法の本★

絶賛作成中!
中学校レベル【うさぎの英文法】

皆さん、英語の勉強は順調ですか?

中学校レベルの英語ができると、いろんな可能性が広がります☆
・外国人のお友達ができるかも!
・英語の音楽や映画がもっと楽しめるかも!
・英語でSNSの文章が書けちゃうかも!
・外国人の旅行者に、カッコ良く道を教えてあげられるかも?!
などなど、できることが爆発的に増えるんです。

USAGI English Laboでは、お子様向けの英語学習動画、"Fun! Fan! Journey!" というYouTube動画を作っています。
(詳しくはこちら→https://usalabo.jp/path/to/youtube/credits)
ここに出てくる英語は、ほとんど中学校で習うレベルの英語です。ちょこっとだけ高校レベルのものも入っていますが。あと、USAGI English Laboがオリジナルで作ったLevel 1~9のテキストも、大体中学校レベルの英語で構成されています。

つまりですね、中学校レベルの英語ができれば、この先いろんな場面でYou達の役に立つ!!(かもしれない)だから、かんたん&楽しい英文法の本を作ることにしました。高校レベルのものも作りますが、まずは中学校から♪

なかなかの作業量で完成までに時間がかかるため、ここで公開しながら作っていきます。尚、ページが左右どちらかにちょこっと寄っているのは、この後印刷・製本作業があるためです。あしからずご了承ください。

この本は、自分で選択肢から答えを選んで、進むページを決めるスタイルです。ゲームブックみたいな感じですね。同じ内容が重複して出てきたりすることもありますが、これは「1回じゃ覚えられないよぅ」という生徒の皆様のお声を反映して、都度確認や復習ができるようにと、あえてそうしています。

楽しみながら取り組んでいただけるよう、頑張って作ります!

中学生・高校生の皆さんの
ご意見大募集!

・頂戴したご意見は、これら英文法のテキストを作成するにあたり参考にさせていただきます。
・現役の中学生、高校生の皆様からのご意見のみを受け付けております。
・下記フォームに必要事項をご記入の上、「送信」ボタンを押してください。いただいた個人情報は、この目的にのみ使用し、第三者に譲渡することはございません。
・学習チケットは、中学生の方は30分間、高校生の方は45分間のマンツーマン授業を受けることができるチケットです。講師は代表・柳田です。
・学習チケットは、フォームを送信してくださった方全員にお渡しできるものではありません。予めご了承ください。
・いたずらなどには厳正に対処いたします。

その他、ご不明な点はお問い合わせください。どうぞ宜しくお願いいたします。

英語学習(英文法)に係る
ご意見の投稿フォーム

下記に必要事項をご記入いただき、「送信」ボタンを押してください。
今回は、現役の中学生・高校生の皆さんのご意見を募集しています。それ以外の方のご応募は無効となりますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。

締め切り:2023年7月6日正午
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
約款・利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

過去に作成した
プリント

ダウンロードの
仕方

  • ここ以下のデータは、右クリック→「名前を付けて保存」を押してダウンロードしてください。
  • システムの都合上、30個までしか「ダウンロード」ボタンを作れないためです。
  • システムの都合上、30個までしか「ダウンロード」ボタンを作れないためです。

小学校3年生 Unit 1
Hello

小学校4年生 Unit 8
This is my favorite place

小学校4年生 Unit 9
This is my day


プロのミュージカル俳優・舞台俳優が出演する

Fun! Fan! Journey!
も見てみてね!

YouTube動画
Fun! Fan! Journey!

お子さま向けの「ちょっとずつ英語が学べる」「プロのシンガー・ミュージカル俳優・舞台俳優達が出演する」「アニメーション風・紙芝居」です(╹◡╹)

キャストの皆さんは、いつもはとっても大きな舞台で活躍する方達です!ものすごく豪華な皆さんが協力してくださっているので、ぜひ大人の方もご一緒にお楽しみください!

誰でも&無料で&楽しく英語を学んでいってほしいなという気持ちから創られたのが、この"Fun! Fan! Journey!"です。「子どもの頃から、素敵な音楽や歌声に触れてほしい」「楽しみながら英語表現に慣れ親しんでほしい」というこの企画、国語・英語・音楽・道徳の授業がMixされたような物語になります。

更新ペースはあんまり早くありません。
ゆっくりと更新していきます。

英語と日本語を混ぜて物語が進んでいくので、「日本語の部分って、英語では何ていうのかなあ?」と興味を持って考えていただけたらいいなと思っています。

第4話、公開しました!
ぜひご覧になってください♪

これからも、応援、宜しくお願いします☆