学習の「目的」や「目標」を可視化することによって、より良い授業づくりができるようにサポートをしていくことと併せて、先生ご自身が感じておられる課題や困りを改善していくお手伝いができたらと作られたコースです。

お勤めの学校や児童・生徒の実情に合わせて、マンツーマンでレッスンを進めていきます。「もっと面白くて楽しい、良い授業ができたらいいけれど・・」とお悩みの先生方、レッスンを受けてみませんか?

レッスンは月2回、その間にワークシートのやり取りが2回あります。Don't you want to improve your English skills? 

※こちらのコースは「入会金」が必要ありません。ただし、このコースの後、Fun! Fan! USAGI!コースなどへ変更される際は「入会金」が必要になってきます。どうぞご了承ください。

※”サポート”はいたしますが、プリントやテストなどを先生方の代わりに作成するようなことはできません。予めご了承ください。
Step.1
Fun! Fan! Tortoise! に申し込みをする!
USAGI English Laboから、カウンセリング日時のご相談についてメールでご連絡を差し上げます。

※休業日にいただいたお申し込みにつきましては、営業日に順次ご連絡いたします。
Step.2
カウンセリングを受ける!
Skypeを使って、約30分間のカウンセリングを受けていただきます。

レッスンもSkypeを使って行いますので、セッティングをお願いします。
Step.3
①「サポート Time」と、②「Your class: Try & Error」のご予約を、ターム内の日程でお取りください。タームとは、授業開始日から1カ月間のことを指します。
Step.4
下記の「学習指導アイデアシート」をダウンロードしてください。
Step.2
カウンセリングを受ける!
Skypeを使って、約30分間のカウンセリングを受けていただきます。

レッスンもSkypeを使って行いますので、セッティングをお願いします。
ダウンロード!

より良い授業づくりを
うさラボがサポート!

これは、Fun! Fan! Tortoise! コース専用の「学習指導アイデアシート」です。先生と、USAGI English Laboが協力して書きあげるシートになります。

1.先生ご自身のことについて:どんなことを改善・成長していきたいか
2.児童・生徒達について:どんなことができるようになってほしいか

この2点をまず考えていただき、先生の頭の中にあるお考えを、文字にして視覚化していただきます。

3.「2」を達成するための具体的な手立てを書いてください。

最後に、USAGI English Laboがコメントを書き入れて、シートは完成となります。(こちらのシートが、そのまま先生方のための簡易的な指導案となります)
Step.5
「学習アイデアシート」に必要事項を記入し、USAGI English Laboにメールで送ってください。
USAGI English Laboから、「コメント」をシートに書き入れてメールでご返送します。必ず、「①サポート Time」のご予約日までにシートを完成させてお送りください。
Step.6
①「サポート Time」のレッスンを受けてください。
ざっくりとでも構いませんので、必ず「授業の目的は何か」「先生ご自身が望まれる課題解決はないか」「児童・生徒達に学んでほしいことは何か」「習得に必要な手立てはどんなものがあるか」など、先生のお考えを言語化・視覚化して纏めてきてください。マインドマップや表などをサブ資料としてご準備いただいても構いません。
Step.7
下記の②「Your class: Try & Error」用のシートをダウンロードしてください。
Step.6
①「サポート Time」のレッスンを受けてください。
ざっくりとでも構いませんので、必ず「授業の目的は何か」「先生ご自身が望まれる課題解決はないか」「児童・生徒達に学んでほしいことは何か」「習得に必要な手立てはどんなものがあるか」など、先生のお考えを言語化・視覚化して纏めてきてください。マインドマップや表などをサブ資料としてご準備いただいても構いません。
ダウンロードその2!

授業の「目的」「目標」を
明確にする必要があります

毎回の授業で「目的」「目標」を意識して、授業の構成を考えるのが難しいくらいお忙しい時もあるかと思います。

ご自身に必要な"improve"ポイントは何か、児童・生徒に目的を達成してもらうためのタスクはどんなことに設定するかなど、アイデアをどんどん頭の中から出していきましょう。

どんな風に②「Your class: Try & Error」を進めていこうか、アイデアがまとまりましたか?
Step.8
授業プランのアイデアが浮かびましたか?シートが書けましたら、USAGI English Laboにメールでお送りください。その際、オリジナルでご用意いただいたフリップ・手元資料などがありましたら、併せて共有お願いします。
Step.9
②「Your class: Try & Error」にて、考えてきていただいた授業を試しにやってみましょう♪
Step.10
USAGI English Laboからフィードバックがありますので、次回に向けての改善ポイントがないか、考察をお願いします。
Step.11
以降、毎ターム、これらStep 1~10を繰り返していきます。
Step.9
②「Your class: Try & Error」にて、考えてきていただいた授業を試しにやってみましょう♪

※注意事項※

  • Fun! Fan! Tortoise! コースは、【公立の小学校・中学校・高校の先生方】のためのコースです。それ以外の方は受け入れができませんので、ご注意ください。

    お申し込みいただいた先生方が公立の学校で教師をされているとご証明いただくため、公立学校共済組合の保険証を拝見するなどの方法で確認をさせていただきます。
    (保険証番号は必要ありません)

    また、このコースには「トライアル(お試し体験)」がなく、カウンセリングを終えるとすぐに本コースが開始されます。予めご承知おきください。
  • 通常のコースと異なり、未消化のレッスンを次月に繰り越すことができません。例えば、4月中にレッスン×2回を受講できなかった場合でも、それを5月に振り替えることが不可となっていますので、予めご了承ください。

    もしもお忙しくてレッスンを受けることができないと予測可能な場合は、「休会手続き」をしていただきますようお願いいたします。お手続きをしないまま欠席されますと、レッスンを受講できていなくても料金がかかってしまいますので、ご注意いただきますようお願いいたします。

    コース代金のお支払いは、銀行振込もしくはクレジットカード払いのどちらかとなります。銀行振込の場合は「前払い」、クレジットカード払いの場合はシステムの都合上「後払い」になります。
  • 通常コースと異なり、シールや景品、オリジナルテキスト等はございません。

    「当日にレッスンをキャンセルしても、1回分を消化したことにならない」「遅れてレッスンに参加された場合、後ろの予約枠が空いていたら延長するなどして対応可能」などの基本ルールは、その他のコースと変わりません。

    USAGI English Laboの創業記念日に差し上げている「うさラボTシャツ」のノベルティ、学習支援サービス「うさコン!」は、その他の生徒様と同様にご利用いただけます。

    その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
  • 通常のコースと異なり、未消化のレッスンを次月に繰り越すことができません。例えば、4月中にレッスン×2回を受講できなかった場合でも、それを5月に振り替えることが不可となっていますので、予めご了承ください。

    もしもお忙しくてレッスンを受けることができないと予測可能な場合は、「休会手続き」をしていただきますようお願いいたします。お手続きをしないまま欠席されますと、レッスンを受講できていなくても料金がかかってしまいますので、ご注意いただきますようお願いいたします。

    コース代金のお支払いは、銀行振込もしくはクレジットカード払いのどちらかとなります。銀行振込の場合は「前払い」、クレジットカード払いの場合はシステムの都合上「後払い」になります。
必ず、下記の約款・利用規約・プライバシーポリシーを
よくお読みください。

USAGI English Laboについて、
もっとよく知りたい方は
トップページへGo!☆彡

先生方へ

USAGI English Laboのスタッフである私や岩井は、教師の家庭に生まれ育ちました。また、USAGI English Laboに関わってくださっている方のほとんどが元学校関係者です。先生方がどれだけ児童・生徒達のためにと尽力され、毎日お忙しくされているか、よく知っているつもりです。そんなにお忙しい中でも、更なるスキルアップを目指して努力されている方がとても多いことに驚かされています。

外国語・英語の授業が小学校で始まり、色々な変化が生まれています。中学校・高校でも、その影響を受けて様々なことが変わり始めています。より楽しく、効果的で面白い授業づくりをサポートさせていただくことで、児童・生徒だけでなく、教える側である先生方の授業力のブラッシュアップに繋げていけたらと思っています。

そもそも論ですが、「どうして英語を学校で学んでいるのか」理解していない児童・生徒達は一定数いると感じています。「学校で授業があるから、勉強しないといけない」「テストに出るから」という声が稀に聞こえてきたり・・・。

ところで、英語は、比較的簡単でシンプルな言語です。ですので、世界中で多くの人々にコミュニケーションツールとして使われています。英語を使いこなすことができれば、外国の人々と意思疎通がしやすくなります。ただし、我々はそれぞれ異なる文化やバックグラウンドを持つので、英語でやり取りができたとしても、分かり合えないことは多々あるでしょう。同じ日本人同士でも、分かり合えないことはよくあるのですから。

分かり合えなくて、たとえ揉めたとしても、【どこかのポイントで、落としどころを探そうとしてみる】、【異文化を理解しようと努める】など、英語を学ぶことを通して、他者と柔軟なコミュニケーションができるようになってほしいと私は思います。

試験も、英単語の暗記も、コミュニケーションテストも、英文法の理解も、教科書を期間内に終わらせることも、全て大事な事柄ですが、『グローバルな視点・行動力を持つ人材を育てる』という中核が公立の英語教育にはあるべきではないでしょうか。

日本の教育が抱える問題は底が深く、時々その闇に飲み込まれてしまいそうに感じる時もあります。地方自治体・学校によって状況は様々と思いますが、子ども達がより良い英語教育に触れ、深い学びを得ることができるよう、我々も共に頑張ってまいります。

もしよろしければ、ぜひ"Fun! Fan! Tortoise!"をお試しください。
ご利用をお待ちしております。

2023.01.01. 
USAGI English Labo 代表 柳田 麻友子